3年後の企業法務を予測する~テクノロジー・人材活用・人材育成の交差点~

このような方におすすめ
- 法務部門で日々の業務に課題を感じている方
- 法務部門を率いるマネジメント層・経営層の方
- AIやリーガルテックに関心のある法務パーソン
- 企業法務にキャリアとして関わっている方・志す方
開催概要
-
セミナータイトル
3年後の企業法務を予測する
~テクノロジー・人材活用・人材育成の交差点~ - 日時 2025年6月18日(水)12:00~13:00
- 開催方法 オンライン(Zoom)
- 参加費 無料
テクノロジーの進化、法務人材の多様化、育成の在り方…。
AIやリーガルテックの台頭により、法務業務はこれまでの“属人的な経験値”から“仕組みとデータによる戦略的支援”へと進化を遂げつつあります。
一方で、法務人材にはこれまで以上に多様なスキルと視点が求められ、育成や組織づくりの在り方も見直しが迫られています。
今、企業法務は「どう変わるか」ではなく、「どう変えていくか」が問われる、大きな転換期に差し掛かっています。
本セミナーでは、「AI × 法務」「法務人材の未来」「実践的な育成」といった異なる視点から、3年後の企業法務の姿を展望します。
多様な組織で法務の現場を支えるアデコ株式会社 執行役員 Chief Legal Officer 小林 洋光氏と、法務人材育成の専門家である法務参謀アカデミー校長・株式会社新企業法務倶楽部 代表取締役 登島 和弘氏をお招きし、GVA TECH代表の山本 俊が対談形式で議論を深めます。
それぞれの経験とビジョンが交差する対談は、これからの企業法務の方向性を考える上で、多くの示唆を得られる機会となるはずです。
「このままでいいのか?」と感じている法務担当者、法務部門のマネジメント層の方にこそ、ぜひご参加ください。
登壇者情報

アデコ株式会社
執行役員
Chief Legal Officer/ニューヨーク州弁護士
小林 洋光
さまざまな日系・外資系企業にて企業内法務に従事しつつ、林業を通じた地域活性化を実践する㈱トビムシ取締役、教育格差の是正を目指す㈱すららネット社外取締役、共感社会を目指す非営利株式会社eumo監査役など複数企業を兼務。インテグリティ文化を広め、多くの人財が躍動できる社会の実現を目指している。
登壇者情報

法務参謀アカデミー
校長
株式会社新企業法務倶楽部
代表取締役
登島 和弘
長年にわたり企業法務の最前線で活躍。2021年「ここからはじめる企業法務~未来をかたちにするマインドセット」(英治出版)を発刊。「人財こそが企業法務の根幹」という信念のもと、2025年7月に「法務参謀アカデミー」を開校。実践力・スキル・マインドを兼ね備えた企業法務人財の育成に力を注ぐ。
登壇者情報

GVA TECH株式会社 代表取締役
GVA法律事務所 創業者
山本 俊
弁護士登録後、鳥飼総合法律事務所を経て、2012年にスタートアップとグローバル展開を支援するGVA法律事務所を設立。
2017年1月にGVA TECH株式会社を創業。AI法務アシスタント、法務データ基盤、AI契約レビュー、契約管理機能が搭載されている全社を支える法務OS「OLGA」やオンライン商業登記支援サービス「GVA 法人登記」等のリーガルテックサービスの提供を通じ「法とすべての活動の垣根をなくす」という企業理念の実現を目指す。