2025年5月30日(金)12:00~13:00

近年の社会的問題から学ぶハラスメント対応と防止策~ハラスメントを生まない組織づくりとは~

このような方におすすめ

  • 経営リスク管理・コンプライアンス体制の構築に関与する方
  • 指導とハラスメントの境界線に悩む方
  • 現場での初期対応を担う方
  • トラブル時の対応フロー構築に関与する方

開催概要

  • セミナータイトル 近年の社会的問題から学ぶハラスメント対応と防止策~ハラスメントを生まない組織づくりとは~
  • 日時 2025年5月30日(金)12:00~13:00
  • 開催方法 オンライン(Zoom)
  • 参加費 無料

近年、報道やSNSを通じて広く世間の注目を集めたハラスメント事案は、企業にとって単なる職場内の人間関係のトラブルにとどまらず、企業ブランドや信用を大きく損ないうる経営リスクとして深刻に捉えられるようになっています。ひとたび問題が表面化すれば、法的責任の追及や行政指導に加え、株主や取引先、消費者からの信頼喪失といった波及効果が避けられません。
本セミナーでは、実際の事例をもとに、企業が果たすべき対応責任や安全配慮義務、社内ガイドライン整備のポイント、第三者による調査の必要性など、法務・労務・広報といった複数の視点から総合的に解説します。

また、「なぜ今、企業にハラスメント対策が強く求められているのか」「予防と初期対応をどのように行うべきか」など、組織の健全性を守るための実践的な対応策についても紹介。トラブルの未然防止から発生時の危機対応まで、組織としての備えを見直すきっかけにしていただける内容です。

【講演内容】
・なぜ今、ハラスメント対策が企業に問われているのか
・企業が負う法的責任
・防止と対応の実務ポイント
・今後求められる組織の在り方

登壇者情報

株式会社Legal Innovation Lab
ユニヴィス法律事務所
弁護士

小路 雄一

2017年最高裁判所司法研修所修了、弁護士登録(70期)。都内法律事務所勤務、事務所開業などを経て、ユニヴィス法律事務所に参画。企業間における紛争解決案件、M&A、IPOサポートを中心に、一般企業法務(会社法、労働法、知的財産法、各種業法規制の相談等)、倒産処理案件等、幅広く取り扱っている。これまでに、企業や自治体向けの不当要求対応やハラスメント防止研修をはじめとして、多数のセミナー・講演に登壇。

お申込みフォーム

OLGAは
AI・テクノロジーを駆使した“0秒法務”で、
貴社の法務課題を解決します。